Cookieに依存しない、新時代の共通IDソリューション

AudienceOne® ID

AudienceOne® IDとは?

近年、インターネット上におけるユーザープライバシー保護の需要が高まるにつれて、ブラウザやデバイスにおける3rd Party Cookieの技術的な制約が拡大しています。今後のデジタルマーケティングにおいては、Cookieの代替技術やその活用方法が企業の重要な課題となっています。

このようなポストCookie問題への対応として、Hakuhodo DY ONEではCookieに依存せずにユーザー識別を行う共通IDソリューション「AudienceOne® ID」を提供しています。共通IDソリューションとは、従来のデジタルマーケティングで活用されていた3rd Party Cookieに代わるIDを生成する技術・仕組みです。AudienceOne® IDは、IPアドレスやOS情報のほか、ID5などの代替ID技術も活用することで、複数の要素からユーザーを識別する持続可能なユーザーIDとなります。

AudienceOne® IDを活用することで、ポストCookie時代においても従来通りのデジタルマーケティングを実現します。

ポストCookie時代のユーザー捕捉を可能に

2024年後半に予定されていたGoogle Chromeの3rd Party Cookieへの規制は見送られることになりましたが、AppleのWebブラウザであるSafariのITP(Intelligent Tracking Prevention)によって、ポストCookie問題はすでに起こっています。サイト訪問者を3rd Party Cookieによって計測する場合、Safariユーザーの約8%しか捕捉できませんが、共通IDソリューション AudienceOne ID®によって計測を行うことで、Safariユーザーの約80%が捕捉可能になります。

多彩な3rd Partyデータを活用可能

AudienceOne® IDは、ポストCookie時代に向けた共通IDソリューションとしての機能だけでなく、AudienceOne®が保有する多彩な3rd Partyデータを活用できます。ユーザーのWeb上での行動をベースに推計した属性、興味関心などのデータを活用することで、詳細なターゲティングや、サイト訪問者の特性を可視化することが可能です。

ポストCookie対応した広告配信の実現

AudienceOne® IDはすでに Hakuhodo DY ONEのグループが提供する広告配信ソリューションとの連携を実現しています。企業が自社サイトにAudienceOne®のタグを設置していれば、AudienceOne® IDが対応している各種配信システムにリターゲティングデータを連携することが可能です。また、AudienceOne®が保有している3rd Partyデータに基づいた広告配信を行うことで、3rd Party Cookieでは捕捉できていなかったユーザーへのアプローチが可能となり、リーチの最大化が実現します。

AudienceOne®に関する質問・ご相談はこちらからお問い合わせください。