BI(ビジネス インテリジェンス)ツール導入・活用支援

サービスの概要

BI(ビジネスインテリジェンス)ツールは、企業に蓄積された大量のデータを集約・分析し、迅速な意思決定をサポートするツールです。手動では膨大な工数を要するデータの収集・整形・統合・可視化を自動化し、意思決定の迅速化と戦略的業務へのリソースのシフトを実現します。Hakuhodo DY ONEは、企業のビジネス課題やデータ環境に最適なBIツールの選定から、導入支援、活用のための社内トレーニングまで一貫したサポートを提供します。

BIツールは、経営判断や業務改善に役立つデータ分析をスムーズにするための重要な役割を担います。Hakuhodo DY ONEのBIツール導入・活用支援では、以下のコアバリューを大切にしています。

データの統合と活用による価値最大化

持続可能な環境構築

BIツールの最大の特長は、膨大なデータを自動で収集・整形・統合・可視化することで、手作業によるレポート作成の時間と手間を大幅に削減し、直感的なインターフェースで誰でも簡単にデータにアクセスできる点です。これにより、データに基づいた戦略的な意思決定や、ビジネストレンドの把握を効率的におこない、隠れたパターンの発見や予測分析など、より高度なデータ活用を支援します。

持続可能なデータ活用の実現

持続可能な環境構築

短期的な課題解決にとどまらず、長期的な視点でのデータ活用を見据えたBI環境の設計・構築をおこないます。将来の変化やビジネスの拡張性に対応できる柔軟な基盤づくりにより、クライアント企業のデータ投資対効果を最大化し、持続的なデータ活用環境を提供します。

ビジネス目標に合わせたトータルサポート

持続可能な環境構築

Hakuhodo DY ONEでは、クライアント企業の事業規模や目的に合わせて、BIツールの選定から構築、運用までを一貫してサポートします。テクノロジーの導入だけでなく、マーケティングとデータの両方の専門知識を活かし、データを最大限に活用できる組織づくりとビジネス成長の実現を支援します。

サービスの特長

Hakuhodo DY ONEは、長年培ってきたマーケティングの知見に基づくコンサルティングと確かな構築力をもとに、クライアント企業のデータドリブンな意思決定を支援します。

実績

100件以上に及ぶ多様な業界・業種でのBI構築実績とそこから得たノウハウをもとに、企業ごとのニーズや課題に最適化したビジュアライズを実現します。 特にマーケティングKPIの可視化に強みがあり、LTVや顧客ランクなどCRM領域での高度な可視化事例も豊富です。意思決定や業務改善につながる「見える化」を提供します。

体制

経験豊富な専門チームが、データベースの設計・構築から、BIツールの導入・運用・定着化まで一貫して支援します。導入後も継続的なコンサルティングを実施し、追加実装やカスタマイズにも迅速かつ柔軟に対応し、企業のデータ活用と業務改善をサポートします。

導入支援の流れ

  • 下記のステップで、長期的に活用できる環境の構築と、継続的な活用支援をおこないます。
    • 要件定義:現状の課題をヒアリングし、BI導入の目的を明確にします。
    • 設計:データに基づくアクションを前提とした利用シナリオの設計と画面設計を行い、利用データを整理します。
    • 構築:効率的な基盤環境およびダッシュボード環境を構築します。
    • 活用支援:導入後も長期的に活用し続けられる環境を提供し、継続的な活用支援を実施します。

取扱ツール

  • Marketing Cloud Intelligence(マーケティングクラウドインテリジェンス)
  • Tableau(タブロー)
  • Looker(ルッカー)
  • Looker Studio(ルッカースタジオ)
  • DOMO(ドーモ)
  • Power BI(パワービーアイ)

※上記以外のBIツールでも対応が可能です。詳細はお問合せください。

受賞歴・保有資格等(2025年8月現在)

  • Marketing Cloud Intelligence
    • Level II Specialist認定パートナー
  • Tableau
    • Data Saber認定者
    • Tableau Desktop Specialist資格
    • Tableau Data Analyst資格
    • Viz Of The Year ノミネート
    • Tableauユーザー会登壇:多数

本サービスが解決する課題

本サービスは、企業が保有する各種データをマーケティング施策へ活用する上で顕在化する、以下のような課題を解決します。

意思決定の遅延

手作業でのレポート作成に時間や手間がかかり、データを確認してから意思決定を行うまでにタイムラグが発生しているという課題に対し、BIツールは、膨大なデータを自動で収集・整形・統合・可視化することで、手作業によるレポート作成の時間と手間を大幅に削減し、迅速な意思決定を可能にします。

データのサイロ化

属人的に作成されたデータや組織別で管理されたデータが共有されないなど、社内でデータが分断されており、全社的な意思決定に活用することができないという課題に対し、BIツールは、部門間で分断されたデータを統合し、一元的に管理します。これにより、全社的な視点での横断的な分析を可能にし、組織全体のデータドリブンな意思決定を促進します。

データ活用度の低さ

過去データや社内外のさまざまなデータが容易に利用できる形で管理されておらず、意思決定に活用できるデータの範囲が限られているという課題に対し、BIツールは、直感的なインターフェースで誰でも簡単にデータにアクセスできる環境を提供します。これにより、データ活用の範囲を拡げ、より迅速で的確な意思決定を実現することができます。

BIツール導入・活用支援に関するご質問・ご相談はこちらからお問い合わせください。