次世代の縦型動画を研究・実践するマーケティングラボ

- 東京タテガタ研究所 –

次世代の縦型動画マーケティングを科学し、
成果を最大化する、縦型動画に特化したマーケティングラボ。

『東京タテガタ研究所』は、TikTokやYouTubeショートなどで注目される縦型動画を、クリエイティブ・メディア・運用の三方向から科学し、施策成果の最大化を実現するマーケティングラボです。さまざまな領域のプロフェッショナルが集まり、知恵を結集することで、次世代の縦型動画マーケティングの研究と実践に取り組みます。

縦型動画でこんなお悩みはありませんか?

―「世の中で盛り上がりを見せている縦型動画のプロモーション(TikTokやYouTubeショートなど)を強化したいが、広告/インフルエンサー

/公式アカウント運用など、何からはじめたら良いかわからない。」

―「マーケティングの全体戦略における縦型動画の目的や位置付けがわからない。」

―「縦型動画における適切なKPI設計/計測指標がわからない。」

タイパ(タイムパフォーマンス)重視の情報収集を好む生活者にとって、存在感の大きい縦型動画。
しかし、流行が目まぐるしく変わる縦型動画の世界で、生活者の目に留まり、行動を促すことは容易ではありません。

「トレンドに乗る」では、もう遅いスピード感のなか、Hakuhodo DY ONEは以下のケイパビリティとアプローチで、クライアント企業の課題解決とビジネス成長を支援します。

東京タテガタ研究所のケイパビリティ

クリエイティブ・運用・メディアの三方向から科学することで、
顧客の縦型動画プロモーションの成果を最大化させます。

クリエイターや媒体社と共創することで、常に時流に沿ったクリエイティブを制作することができます。

運用型広告のデータ・知見をもとに、検索広告との連動や多角的な効果計測による効果的な検証をおこないます。

東京タテガタ研究所で提供する戦略、KPI設計

現代のマーケティング戦略においてトレンドの一つである縦型動画(TikTok・YouTube ショートなど)を起点とした、ブランド認知向上から顧客獲得、ロイヤルティ醸成まで、クライアント企業のビジネスフェーズやターゲット層に合わせた多角的な戦略を立案します。
私たちは、「バズった」「多く視聴された」などの表面的な指標にとらわれず、事業成果への影響を見据えたKPIを設計します。たとえば、テレビCMとの連動による純粋想起への貢献や、コメント機能による利用意向の向上など、マーケティングの全体設計と連動した目標を設定し、各施策の事業貢献度を可視化します。そして、可視化されたデータに基づいた多角的な分析を通じて、クリエイティブ制作、配信設計、メディア選定などのPDCAサイクルを回し、継続的な事業成長を実現します。

Hakuhodo DY ONEでは、すぐにご提供可能なさまざまなパッケージプランをご用意しています。これらのパッケージを基盤に、クライアント企業の課題に合わせて柔軟に支援します。

オウンドアカウント運用パッケージ

テレビCM連動 縦型制作パッケージ

ショート縦型ドラマ制作パッケージ

東京タテガタ研究所に関する質問・ご相談はこちらからお問い合わせください。