2024年12月27日

お知らせ

2024年「グミの日」のプロモーションを総合的に担当
〜グミの食感をモチーフに、グミニケーションを生み出すさまざまな施策を展開〜


この度、当社は日本グミ協会※1とグミを取り扱う国内関連企業からなるGUMMIT※2が仕掛ける2024年「グミの日※3」のプロモーションにおいて、施策の全般を担当いたしました。本プロモーションは、グミの日を皆で一緒に楽しむために企画された『レッツ!グミニケーション』をキーワードに、GUMMITの参加企業と共創しながら、オンライン・オフラインを横断したさまざまな施策を展開しています。また、好みの食感で性格を占う「93タイプ診断」や、食感・特徴が一目でわかる「メーカー横断!グミ食感マップ」、そのほかラジオ配信や人気ファッションとのコラボレーション企画など、多角的な視点でグミの魅力を引き出し、新しい楽しみ方を提案しています。

*「グミニケーション」は株式会社プレイドが主催する「CX AWARD 2024」にて、優れた顧客体験を設計・実現した取り組みとして表彰されました。

詳細:https://cxdive.com/2024/award/

*「グミの日」がXの日本トレンド(X上で話題になっているキーワードが順位づけされ、表示される機能)1位を獲得しました(2024年9月3日時点)。

プロモーション概要

広告主:日本グミ協会
目的:2024年「グミの日」共同プロモ―ション
キーワード:『レッツ!グミニケーション』
当社担当領域:プロモーション
(プランニング、ディレクション、プロデュース、クリエイティブ制作 等)

プロモーション施策詳細(一例):

  • 好みの食感で、あなたを占う「93タイプ診断」
    2024年「グミの日」を記念して、全12問(食感質問9問+グミ質問3問)の質問に答えるだけで、性格を93タイプに分類・診断する企画。
  • 「メーカー横断!グミ食感マップ」
    日本グミ協会公認「メーカー横断グミ食感マップ!」と題して、食感と特徴が一目瞭然なマップの企画・制作。GUMMIT参加メーカーのグミが食感と誰にオススメかという視点で分類。全国の小売店のグミコーナーに掲出予定。
  • グミの日前夜祭「直前グミニケーションラジオ」
    グミの日の前日、日本グミ協会名誉会員の小林愛香さんをゲストに招き、グミの楽しみ方やグミに関するトークを交える番組「グミニケーションラジオ」を配信。

クリエイティブについて:「レッツ!グミニケーション」をキーワードに、グミの日を皆で楽しもうというコンセプトのもと、グミの特長である食感を中心に据えたデザインに仕上げています。日本グミ協会のファンだけでなく、グミを好むライト層も楽しめるように、食感を活かしたコンテンツ設計とビジュアルを作成しています。

参考URL:https://gummysday.jp/ (「グミの日」特設サイト)

※1 日本グミ協会:グミのボトムアップを目的に、2013年にソーシャルメディア上で活動を開始。「グミの日」を盛り上げるべく、各社メーカー企業の垣根を超えた共同キャンペーンやイベントを実施している。

※2 GUMMIT:日本グミ協会と、グミを製品として取り扱う複数の企業・ブランドからなる「グミのサミット」。9月3日の「グミの日」や、3月9日の「裏グミの日」を通して、グミならではの魅力の発信や、グミが作り出す人と人の繋がり・コミュニケーション(グミニケーション)を届ける活動をおこなう。

※3 グミの日:2007年にUHA味覚糖が日本記念日協会に登録し、9月3日を「グミの日」と制定。

以上