マーケティング研究所・シンクタンク

Hakuhodo DY ONEは、国内最大級のデータ基盤と博報堂DYグループの発想の原点である「生活者発想」を根幹に、常に変化する生活者のインサイトを深く洞察しています。デジタル化が加速し、生活者の行動や価値観が多様化する現代において「生活者を多角的に理解すること」をミッションに、特定の世代やテーマに特化した専門組織を設置しています。最先端のマーケティング研究と実践を推進し、その活動を通じて、企業のビジネス課題に対して、より精緻で実効性の高いソリューションを提供し、未来のマーケティングを共に創造してまいります。
-
令和シニア研究所
令和シニア研究所は、Hakuhodo DY ONEの戦略プランナー、クリエイター、メディアプランナーなど、多様な領域のスペシャリストが結集し、現代のシニア像を分析・研究するマーケティング専門組織です。 近年、60代のシニア層におけるスマートフォン保有率は約9割に達し、日常的にインターネットを活用する「令和シニア」として注目されています。「令和シニア」のデジタル活用状況や、若い精神性・好奇心を持つインサイトなどの特徴を深く掘り下げ、シニアマーケティングにおける最適なメディア選定やソリューション開発を通して、シニア層にも社会全体にも心地よいコミュニケーションの実現を目指しています。
-
ハローZ
ハローZは、Hakuhodo DY ONEのZ世代を中心に構成された、リアルなZ世代向けデジタルクリエイティブをハックする研究組織です。Z世代の行動様式や情報接触の変化を深く研究し、独自の購買行動モデルや、Z世代を攻略するクリエイティブ設計のナレッジを体系化しています。これらの研究成果に基づき、Z世代のインサイト分析から、ファネルを意識したメディアコミュニケーション設計、そしてクリエイティブ実装までをシームレスに実行できる ことを強みとしています。Z世代のリアルな感覚とトレンドを継続的に捉え、企業のZ世代向けプロモーションのパフォーマンス向上に貢献すべく、研究開発をおこなっています。
-
SXO R&D
SXO R&Dは、検索体験の最適化(SXO:Search Experience Optimization) をテーマに、ユーザーの検索行動と企業のビジネス成果の両立を目指した研究開発をおこなう組織です。近年検索エンジンは、キーワード検索の枠を超え、AIの進化によりユーザーの意図を深く理解し、パーソナライズされた体験を提供するプラットフォームへと変貌を遂げています。このような変化に対応するため、Hakuhodo DY ONEは、長年にわたりSEOコンサルティング市場をリードしてきた経験と知見を活かし、国内はもちろん、海外のSXOトレンド調査や動向を把握し、最先端の情報を発信しています。また、常時100万件以上のキーワードをモニタリングし、アルゴリズム更新時の変動や最新の状況を即座にキャッチアップできる環境を構築しています。この膨大な定量データをもとにした多角的な分析こそが、Hakuhodo DY ONEの質の高いSXOコンサルティングの源泉であり、R&Dの日々の研究開発活動が、クライアント企業のビジネス成長を下支えしています。
-
次世代検索研究所 piONEer(パイオニア)
次世代検索研究所 piONEerは、AI検索および検索AIサービスにおける広告の可能性や、既存の検索連動型広告へのビジネス影響について研究をおこなう、AI検索の研究プロジェクトです。生成AIは日常生活と企業活動に深く浸透し、今や不可欠な存在となりました。検索領域においても、主要な各プラットフォームが「AI検索」に対応し、既存の検索連動型広告の配信面拡大や、AI検索広告のリリースを発表しています。このような急速な変化に対応し市場を先導すべく、Hakuhodo DY ONEは長年にわたり検索連動型広告市場をリードしてきた経験と知見を活かし、AI検索時代の新たな広告戦略とソリューションの開発を目指します。